GOOD TOY

グッド・トイ 応募概要(メーカー・作家)

応募要項

応募要項(PDF)

 

※動画は2024年撮影のものです。日付など、詳細事項につきましては、
2025年度の「応募要項(PDF)」よりご確認ください。

主催および後援
主催
特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館
後援
林野庁、高齢者アクティビティ開発センター、株式会社アプティ
応募資格 応募おもちゃの製造者(メーカー・作家) および ⽇本国内輸⼊元 (⽇本⽀店・輸⼊代理店など)。
※おもちゃコンサルタント、おもちゃ学芸員が推薦する他薦枠もあります。
応募対象

下記4点を満たすもの。

(1)購⼊可能なおもちゃ。下記、①②を満たすもの。
①2024年10月1日時点で既に国内にて流通している。
②2025年11月以降も継続販売予定である。
(2)第三者の知的財産権を侵害していないおもちゃ。
消費者の選択肢を増やす事に繋がるという見解から、明らかなコピー品に関しては選考外とし類似品 に関しては、その独自性を評価し選考を行うものとする。
(3)以下のものは、選考対象外とします。ただし、特筆すべき点がある場合は選考対象とする場合もあります。
・既に広く普及しているベーシックな伝承玩具や郷⼟玩具(メンコ、お⼿⽟、囲碁、将棋など)。
・素材の要素が強いもの。(折り紙、粘土など)
・作ることが⽬的のもの(「キット」や「パーツ」)
・遊具、楽器、工芸品(飾る要素の強いもの)
(4) 当法人の監修などを受けていないもの。
選考におけるポイント

※動画は2024年撮影のものです。詳細事項につきましては、
2025年度の「応募要項(PDF)」よりご確認ください。

 
費用および提供物など
(1)応募・選考時
①応募料 :1点 20,000円(税抜)  
②選考用サンプル:1点(選考外の場合、着払い返却も可。)
(2)受賞後
①選定料・マガジン掲載料:30,000円(税抜)  
②展示用おもちゃ:2点
東京おもちゃ美術館および全国巡回展等、体験・紹介の場で使用いたします。
その他、全国のおもちゃ美術館への展示されるおもちゃは、当協会にて購入を予定しています。
受賞
グッド・トイ2025
おもちゃコンサルタントから一定の支持を受け、かつグッド・トイの選考基準に合致した玩具。

受賞のメリット

受賞のメリット



その他、部門賞が各1点に付与されます。

 

グッド・トイ大賞2025
その年の受賞玩具のなかから、最もおもちゃコンサルタントからの得票数が多かった玩具一点に賞が付与されます。その年のMVPのような賞になります。
林野庁長官賞
その年の受賞玩具のなかから、国産材で製造され、木の持つ特長を活かした玩具一点に林野庁より賞が付与されます。(後援:林野庁)

多世代交流賞
親と子、祖父母と孫、身近な大人と子どもなど世代を越えた遊びのきっかけが生まれることを可能にする玩具。
ユニバーサル賞
年齢、性別、国籍、ハンディキャップの有無などの違いがあっても、どんな人にも寄り添えるような、多様な遊び方を可能にする玩具。
芸術と遊び賞
美しい色、心地良い音、思わず手に取りたくなる形や手触りなど、五感に訴えかける玩具。
結果発表

①受賞作品発表 2025年8月上旬 予定
②各賞発表   2025年10月上旬 予定
「グッド・トイフォーラム」(会場 :東京おもちゃ美術館)にて発表

応募の流れ

応募締切:2025年5月8日(木)

応募要項や必須項目などをご確認の上、申込フォームまたは応募用紙に記入の上、お申込みください。申込フォーム入力後は、自動返信メールにて応募料の支払いについてご案内をいたします。案内に従い応募締切日までに入金をお願いいたします。

また、応募用紙でお申込みの際は、こちらのメールアドレス(info@goodtoy.jp)に記入済みの応募用紙を送信ください。

 

下記①②③をもって「応募完了」といたします。

①応募フォームからの申込

②応募料の入金

③選考用サンプル送付

 

〇応募要項

 

〇応募フォーム【メーカー・作家】

※記入の抜け漏れを防ぐため、フォームの使用を推奨しています。

応募フォーム

 

〇応募用紙
応募に関する注意事項

●受賞後に以下のような問題により受賞を見直す場合がございます。

・権利関係で訴訟になる。

・破損しやすい、または危険がある。

 

●過去に受賞したおもちゃの色、柄、セット内容違いの商品の場合は、当ページ下部の「仕様変更届」をご利用ください。

選考のプロセス

  • 応募・推薦受付

                 応募締切:2025年5月8日(木)

  • 第1次選考(書類審査)

             応募要件を満たしているかについて、審査いたします。

  • 第2次選考(大選考会)

    選考委員とおもちゃコンサルタントマスターなど、約50名が候補玩具の実物を手にとり選考を行います。2025 年6月下旬開催予定。「グッド・トイ2025認定おもちゃ」が決まります。

    選ぶ人たち

  • 投票会

    全国約2000名のおもちゃコンサルタントが、大選考会で選ばれた「グッド・トイ2025認定おもちゃ」が紹介された専用冊子をもとに、「GT大賞・部門賞」への投票を行います。

  • 最終協議会

    投票結果を選考委員が最終確認。2025年度のグッド・トイ大賞はじめ各賞に選ばれたおもちゃが決まります。2025年9月中旬開催予定。

  • 表彰式

    東京おもちゃ美術館にて受賞メーカー及び取扱代理店の表彰式を開催。おもちゃの広め手であるおもちゃコンサルタントやメディアなど約200名が集い、受賞玩具の魅力を再確認する場でもあります。2025年10月上旬開催予定。

  • 発表後

    受賞玩具は、グッド・トイマークを付けることが可能になります。店頭やwebサイトなどの広報ツールとしてお役立てください。
    また、当NPOでは受賞玩具の魅力を知っていただく場づくりを進めています。東京おもちゃ美術館はじめ、全国の姉妹おもちゃ美術館の常設展示室や移動型おもちゃ美術館、全国各地の「おもちゃの広場」などを通じて、多くの親子に受賞玩具で遊べる場を創出します。
    下記の受賞のメリットもご参照ください。

    受賞のメリット

選考結果について

グッド・トイはおもちゃコンサルタントの総意によって選ばれています。受賞は、さまざまな分野でおもちゃに関わるおもちゃコンサルタントの率直な意見による選考の結果であり、応募玩具自体の良し悪しを評価するものではありません。

仕様変更

仕様変更や種類の追加

仕様変更や種類の追加がある場合は、下記書類に必要事項を記載し事務局まで申請ください。本申請がない場合、マークの使用はできません。詳しくは書類をご覧ください。